NEWS

2017-04-22

カラーリストブログ, スタッフブログ

「カラーが上手いって、なんでしょ?」〜カラーリストマコッティの毎日ブログ#168〜

TONI&GUY神宮前サロンカラーリスト店長の岩屋です。


どんな人間かは コチラのプロフィール記事 をご覧ください。

「カラーが上手いサロン」

「カラーが上手い人」

って、

皆さんはどこで判断しますか

美容師さんと一般の方でもまた、その判断基準が違うと思います。

サロンを出るときの仕上がりなのか、

一ヶ月経った時の色なのか。

もちろん僕も常に”カラーが上手くなりたい“と思っていますが、

どこまで行ったら上手くなったと言えるのか、正直わかりません

そんな正解のない議題について、

先日、カラーリスト界の巨匠、中村太輔氏と、夜な夜な語らせて頂ける機会がありました。


数日経ってふと改めて考え直し、記事にしてみます。

当然サロンや美容師を”選ぶ側“のお客様は、

カラーが上手い人

にやってもらいたいと願うはずです。

これも本当に多くの見解がありますし、これが正解ってのをここでお伝えするのは難しいのですが、

これだけはマストという僕の目指す

カラーが上手い人“の条件の1つは、

カラーをする前の状態(どんな色素が残っているのか)を正確に見極められる人

だと思ってます。

僕も良くブログやインスタなどに投稿する、

“Before & After”

の、Before」ですね。


もちろん他にも”上手い”ということにはいろんな要素や条件があるかと思いますが、

思い通りに色が出るかどうかは、

ここは絶対はずせないポイントかと思います。

セミナーなど良く頂く質問は、

カラーのレシピ教えて下さい
ブリーチ後塗布するカラー剤は何を選ぶんですか?

というところにフォーカスされがちですが、

それよりもまずは”色を乗せる前の状態“がとっても大切なんです。

カラー剤のミックスレシピやテクニック、感性やセンスなんかはその次かと。。

すなわち、答えは全部、

素材

にあると言っても過言ではありません。

*俺は私はそうは思わない!という方はスルーでお願いします^_^;

そう考えると、

ヘアカラーというものは実に”論理的“な分野だと言えます。

ちゃんと原理原則があるということですね。

かと言って、カラーが上手くなるためにこれだけやっておけば…みたいな夢のよう方法なんかは残念ながらないと思いますし、

先にも挙げたように様々な要素が重なって

カラーが上手い

と、人から評価して頂けるものなんだと思います。

ま、自分で評価するものではないということですね。

我々美容師、カラーリストという技術者は、

そんな条件を満たしてはじめて、

上手い

と言って頂ける職業なんだと思います。

総じて、上手くなるためには結局、

千本ノック

が1番の近道なんだと思ってます。

はい、終わり〜(^^)

  • 最近の投稿

  • アーカイブ

  • カテゴリー

  • 投稿者一覧

  • 原宿神宮前サロン
  • 蓬田圭太
  • 中村雅信
  • 淺野 卓矢
  • 苅北泰輔
  • 蓮沼里佳子
  • 溝上早保
  • 久保 千夏
  • 高柳伶奈
  • 森田三琴
  • 越智はな
カテゴリー
カラーリストブログ, スタッフブログ
タグ